さぁ、ゴールデンウィークですよ〜*\(^o^)/*
平成29年 4月29日(土) PM 5:40 雷雨
本日は朝は晴天無風、昼前から風が強くなり、午後3時頃には雲行きが怪しく気がつけば雷雨
?
忙しい天気の一日でした。
せっかくのゴールデンウィーク初日ですから、皆さんに、一日ゆっくりと竿を出してほしかったのですが、なかなか上手くいかないですね(^^;;
それでもがまかつフィールドテスターの小林英司さんは35cmのヒレピン山女魚をGet!*\(^o^)/*
そして同じくテスターの斎藤誠司さんは30cmジャストとそれよりも少し小さな山女魚を2匹Getしてきました。
ここのところ少し水が多く、水位は山女魚釣りには良い状況なのですが、ただ水温が低く、活性はあまり上がっていない感じです。
それでもゴールデンウィーク中は、全体的に天気は良いようなので、きっと大きな本流ヤマメも遊んでくれるかもしれません!
日中は、陽射しが強いと、ヤマメたちも警会心が強くなるので、朝夕が狙い目でしょうか?
少し早起きして、川へ出かけてみてくださいね(*^_^*)




本日は朝は晴天無風、昼前から風が強くなり、午後3時頃には雲行きが怪しく気がつけば雷雨
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
忙しい天気の一日でした。
せっかくのゴールデンウィーク初日ですから、皆さんに、一日ゆっくりと竿を出してほしかったのですが、なかなか上手くいかないですね(^^;;
それでもがまかつフィールドテスターの小林英司さんは35cmのヒレピン山女魚をGet!*\(^o^)/*
そして同じくテスターの斎藤誠司さんは30cmジャストとそれよりも少し小さな山女魚を2匹Getしてきました。
ここのところ少し水が多く、水位は山女魚釣りには良い状況なのですが、ただ水温が低く、活性はあまり上がっていない感じです。
それでもゴールデンウィーク中は、全体的に天気は良いようなので、きっと大きな本流ヤマメも遊んでくれるかもしれません!
日中は、陽射しが強いと、ヤマメたちも警会心が強くなるので、朝夕が狙い目でしょうか?
少し早起きして、川へ出かけてみてくださいね(*^_^*)





雨乞いしたいね…(^^;;
37.4cm、671gの鬼怒川本流ヤマメです(*^_^*)
昨日は絶好調でした(*^_^*)
平成29年 4月22日(土) AM 11:45 晴れ
ここのところずっと芳しくなかった鬼怒川の本流ヤマメですが、昨日は水位も落ち着いたせいか、あちらこちらから釣果情報が寄せられました(*^_^*)
昨日届いた最大サイズは、真岡市の仙波弘さんが釣った38cm!
一緒に竿を出した小林さんも32cmながらも太ったヤマメをゲット(*^_^*)
そして上流部の氏家地区あたりでも37cmを釣った方がいたとか。
そのお友達の高根沢町の斎藤さんは34cmと32cmの2匹の釣果!
また、宇都宮市の大関さんは写真の34cmをゲットしてきました*\(^o^)/*
今年は桜の季節も少し遅れたせいか、いつもの年よりもヤマメの活性があがるのも遅れ気味だったのかもしれませんね。
これからやっと本番!
きっと、もっと大物が潜んでいるはずですから、皆さんも頑張って狙ってみてくださいね(*^_^*)

ここのところずっと芳しくなかった鬼怒川の本流ヤマメですが、昨日は水位も落ち着いたせいか、あちらこちらから釣果情報が寄せられました(*^_^*)
昨日届いた最大サイズは、真岡市の仙波弘さんが釣った38cm!
一緒に竿を出した小林さんも32cmながらも太ったヤマメをゲット(*^_^*)
そして上流部の氏家地区あたりでも37cmを釣った方がいたとか。
そのお友達の高根沢町の斎藤さんは34cmと32cmの2匹の釣果!
また、宇都宮市の大関さんは写真の34cmをゲットしてきました*\(^o^)/*
今年は桜の季節も少し遅れたせいか、いつもの年よりもヤマメの活性があがるのも遅れ気味だったのかもしれませんね。
これからやっと本番!
きっと、もっと大物が潜んでいるはずですから、皆さんも頑張って狙ってみてくださいね(*^_^*)

やっと水も落ち着いて…(*^_^*)
平成29年 4月21日(金) 曇り PM 3:18
今日の仙波さん!
ここのところ雪しろによる増水と強風…そして奥様のご機嫌取りの草むしりと、様々な事情でなかなか川に出陣出来ませんでしたが、本日やっと竿を出しました(*^_^*)
しかしこのオジさん…やる時はやっぱりやります!
なんと38cmの鬼ヤマメをちゃ〜んとGET*\(^o^)/*
同行のえーちゃんも33cm弱の綺麗なヤマメ(3枚目の画像)を釣り上げましたが、それが小さく見えるほどの大物でした。
季節も良し!
水位も落ち着いて、水の多い時に狙えなかったポイントを攻められるようになりましたから、今週末はチャンスかもしれませんね(*^_^*)
皆さんも頑張ってくださいね〜*\(^o^)/*
P.S
栃木県水産試験場では、鬼怒川、那珂川、渡良瀬川、思川の本流のサクラマスやヤマメの情報を求めています。
もし釣り上げた方は、下記の水産試験場のホームページにアクセスして、ぜひ情報を提供していただけると助かります。
簡単な質問事項に答えるだけなので、ほんの1〜2分で済みますので、何卒よろしくお願いいたしますm(._.)m
栃木県水産試験場ホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g65/sakuramasu.html


今日の仙波さん!
ここのところ雪しろによる増水と強風…そして奥様のご機嫌取りの草むしりと、様々な事情でなかなか川に出陣出来ませんでしたが、本日やっと竿を出しました(*^_^*)
しかしこのオジさん…やる時はやっぱりやります!
なんと38cmの鬼ヤマメをちゃ〜んとGET*\(^o^)/*
同行のえーちゃんも33cm弱の綺麗なヤマメ(3枚目の画像)を釣り上げましたが、それが小さく見えるほどの大物でした。
季節も良し!
水位も落ち着いて、水の多い時に狙えなかったポイントを攻められるようになりましたから、今週末はチャンスかもしれませんね(*^_^*)
皆さんも頑張ってくださいね〜*\(^o^)/*
P.S
栃木県水産試験場では、鬼怒川、那珂川、渡良瀬川、思川の本流のサクラマスやヤマメの情報を求めています。
もし釣り上げた方は、下記の水産試験場のホームページにアクセスして、ぜひ情報を提供していただけると助かります。
簡単な質問事項に答えるだけなので、ほんの1〜2分で済みますので、何卒よろしくお願いいたしますm(._.)m
栃木県水産試験場ホームページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g65/sakuramasu.html



33cm、478g*\(^o^)/*
平成29年 4月10日(月) 晴れ PM 7:30
桜も満開!
日差しも暖かく、今日はお花見日和…そして釣り日和 (*^_^*)
そんな中、宇都宮市の鈴木登さんは花より山女魚…で釣り日和の方を選んじゃいました(笑)
そして見事に釣り上げたのがこの山女魚 *\(^o^)/*
サイズは33.5cm、478gでした。
体高がだいぶあったので、500gを超えてるかなぁと思いましたが、少し足りず。
それでも見事な魚体の山女魚!
ここ数日の雨で、水が少し増えたので、魚たちも動き出したかもしれませんね。
ついでに、ニゴイやウグイ、マルタもやる気出しちゃって、餌に食いついちゃいますが…f^_^;)
明日はあいにく天気があまり良くないようですが、それでも暖かい雨ならばチャンスかもしれません
?
お休みの方は、アメニモマケズ…出動しちゃってくださいね?


桜も満開!
日差しも暖かく、今日はお花見日和…そして釣り日和 (*^_^*)
そんな中、宇都宮市の鈴木登さんは花より山女魚…で釣り日和の方を選んじゃいました(笑)
そして見事に釣り上げたのがこの山女魚 *\(^o^)/*
サイズは33.5cm、478gでした。
体高がだいぶあったので、500gを超えてるかなぁと思いましたが、少し足りず。
それでも見事な魚体の山女魚!
ここ数日の雨で、水が少し増えたので、魚たちも動き出したかもしれませんね。
ついでに、ニゴイやウグイ、マルタもやる気出しちゃって、餌に食いついちゃいますが…f^_^;)
明日はあいにく天気があまり良くないようですが、それでも暖かい雨ならばチャンスかもしれません
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お休みの方は、アメニモマケズ…出動しちゃってくださいね?


鬼怒川鮎放流始まりました*\(^o^)/*
本流ヤマメの情報を求めています
平成29年 4月 6日(木) AM 11:55 晴れ
求む!サクラマス、本流ヤマメ、戻りヤマメ釣果情報 !
栃木県水産試験場が那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川におけるサクラマス、本流ヤマメ、戻りヤマメの釣果情報を求めています。
釣獲実態(数、大きさ、時期、形態等)を把握し、資源の持続的利用を検討するために役立てますo(^_-)O
どうぞ釣り上げた方は、情報をご提供くだされば助かります。
釣果情報は、下記の「栃木県水産試験場」のホームページ内にある専用投稿フォームからご投稿いただけます。
何卒よろしくお願い致しますm(._.)m
栃木県水産試験場ホームページ専用投稿フォーム
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g65/sakuramasu.html
求む!サクラマス、本流ヤマメ、戻りヤマメ釣果情報 !
栃木県水産試験場が那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川におけるサクラマス、本流ヤマメ、戻りヤマメの釣果情報を求めています。
釣獲実態(数、大きさ、時期、形態等)を把握し、資源の持続的利用を検討するために役立てますo(^_-)O
どうぞ釣り上げた方は、情報をご提供くだされば助かります。
釣果情報は、下記の「栃木県水産試験場」のホームページ内にある専用投稿フォームからご投稿いただけます。
何卒よろしくお願い致しますm(._.)m
栃木県水産試験場ホームページ専用投稿フォーム
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g65/sakuramasu.html

いよいよ太ってきましたよ〜*\(^o^)/*
斎藤さんだぞぉ o(^_-)O
平成29年 4月 2日(日) PM 11:55
本日とちぎテレビで見かけた方もいるでしょうけれど…(笑)
斎藤さんだぞ〜!
そんな斎藤君、本日は初心者2名に本流釣りをレクチャー。
残念ながらおふたりに釣果はありませんでしたが…(^^;;
2時間ほどの講習後、ほんの15分ほどだけ竿を出して…
あらまぁ、あっという間に大物を釣っちゃいました(≧∇≦)
生徒の石崎君は「さんざん僕が餌を流して釣れなかったところで簡単に釣っちゃうんですから、斎藤先生が神様に見えました!」だって(*^^*)
それでも斎藤先生…「僕が釣るよりも、なんとかおふたりに釣らせてあげたかったなぁ…>_<… ホント教えるのが下手で…まだまだです。」と反省の弁。
先生、次回は必ず釣らせてあげてくださいね〜o(^_-)O


本日とちぎテレビで見かけた方もいるでしょうけれど…(笑)
斎藤さんだぞ〜!
そんな斎藤君、本日は初心者2名に本流釣りをレクチャー。
残念ながらおふたりに釣果はありませんでしたが…(^^;;
2時間ほどの講習後、ほんの15分ほどだけ竿を出して…
あらまぁ、あっという間に大物を釣っちゃいました(≧∇≦)
生徒の石崎君は「さんざん僕が餌を流して釣れなかったところで簡単に釣っちゃうんですから、斎藤先生が神様に見えました!」だって(*^^*)
それでも斎藤先生…「僕が釣るよりも、なんとかおふたりに釣らせてあげたかったなぁ…>_<… ホント教えるのが下手で…まだまだです。」と反省の弁。
先生、次回は必ず釣らせてあげてくださいね〜o(^_-)O

