テルテルボーズさんの那珂川ヤマメ釣行記♬
令和3年4月24日(土) PM 7:46
テルテルボーズさんから昨日の『那珂川ヤマメ釣行記』が届きました?(*´?`*)??
どうぞ皆さん、参考になさってください?
…………………………………………………………………………………………
3日間風が強くて自粛でした。
西鬼怒川合流(ヤマメ釣り3人いました)で黒川虫を捕り黒羽へ。
4/17の雨で腐れ垢が流され川底が綺麗になっている
。ただあまりにピーカン過ぎるのが気になってしまうが、風は穏やか。
11:30開始、(いつもながら遅い) いつもは誰かがいる深瀬のポイントが空いていたので覗いて見ることに、本命は後回しに。
20m程下りながら探ると瀬尻の深みでアタリ!合わせると一発でヒット、一度流芯に入るも辺地に寄せて取り込むと中々の虹鱒26cm。
その後はアタリなく本命ポイントへ、ここは一投目から喰いつくので気を抜けない。案の定3投目にアタリ、ガツンと強めに合わせるとググーンと流れに入る。2~3歩下がるがはりが抜けたかバレてしまった( ̄□ ̄;)!! ガッカリ
その後アタリが出ないので、たった一匹の鬼チョロに変えて15m下流の瀬脇を流すとヤマメ21cmが飛び付く!
さらに10m下流でガツン、瀬をグングン引っ張り、ジャーンプ!尺あるかな・・・と思ったらバレ。本流ヤマメだと思ったが
ハリが小さ過ぎた(6号)ようだ。
ただハリを大きくすれば喰いつかない可能性もあり何とも難しい。
さらに下がってまたヒット、今度は慎重にいなして無事取り込めた。綺麗な虹鱒27cm。ここには雑巾鱒はいない。みんな鰭ピンだ。
下がりきったので再度最初のポイントへ戻り、深みの瀬を攻めるとヒット!
虹鱒かと思ったら何か違う、良く良く見るとなんとブラウントラウト23cmだ。4/2のカワマスといい、今年は初物の当たり年かな(^o^)
ここはアタリがなくなったので車で1km上流へ移動、200m程歩いてザラ瀬と本流の合わさり目の深瀬に入る。
ここしか掛からないだろうのポイントでガツーン?
グングン下がってハイジャンプ、「うはーでかいな!」
4~5回流芯に入るもヒーヒーしながら無事取り込めた。大きいだけでなく滅茶太い、そして滅茶綺麗な本流ヤマメ、こんな綺麗な魚体は今まで見たことない。
メジャーで計ると32.5cm、
もう誰にも釣られないようにと話しかけてリリース。
今日はビールが旨い\(^o^)/
写真のカワマスは4/7に釣った36cm、
鰭ピン虹鱒は4/15に釣った29cmです。
…………………………………………………………………………………………
テルテルボーズさん、いつもありがとうございます♪

テルテルボーズさんから昨日の『那珂川ヤマメ釣行記』が届きました?(*´?`*)??
どうぞ皆さん、参考になさってください?
…………………………………………………………………………………………
3日間風が強くて自粛でした。
西鬼怒川合流(ヤマメ釣り3人いました)で黒川虫を捕り黒羽へ。
4/17の雨で腐れ垢が流され川底が綺麗になっている
。ただあまりにピーカン過ぎるのが気になってしまうが、風は穏やか。
11:30開始、(いつもながら遅い) いつもは誰かがいる深瀬のポイントが空いていたので覗いて見ることに、本命は後回しに。
20m程下りながら探ると瀬尻の深みでアタリ!合わせると一発でヒット、一度流芯に入るも辺地に寄せて取り込むと中々の虹鱒26cm。
その後はアタリなく本命ポイントへ、ここは一投目から喰いつくので気を抜けない。案の定3投目にアタリ、ガツンと強めに合わせるとググーンと流れに入る。2~3歩下がるがはりが抜けたかバレてしまった( ̄□ ̄;)!! ガッカリ
その後アタリが出ないので、たった一匹の鬼チョロに変えて15m下流の瀬脇を流すとヤマメ21cmが飛び付く!
さらに10m下流でガツン、瀬をグングン引っ張り、ジャーンプ!尺あるかな・・・と思ったらバレ。本流ヤマメだと思ったが
ハリが小さ過ぎた(6号)ようだ。
ただハリを大きくすれば喰いつかない可能性もあり何とも難しい。
さらに下がってまたヒット、今度は慎重にいなして無事取り込めた。綺麗な虹鱒27cm。ここには雑巾鱒はいない。みんな鰭ピンだ。
下がりきったので再度最初のポイントへ戻り、深みの瀬を攻めるとヒット!
虹鱒かと思ったら何か違う、良く良く見るとなんとブラウントラウト23cmだ。4/2のカワマスといい、今年は初物の当たり年かな(^o^)
ここはアタリがなくなったので車で1km上流へ移動、200m程歩いてザラ瀬と本流の合わさり目の深瀬に入る。
ここしか掛からないだろうのポイントでガツーン?
グングン下がってハイジャンプ、「うはーでかいな!」
4~5回流芯に入るもヒーヒーしながら無事取り込めた。大きいだけでなく滅茶太い、そして滅茶綺麗な本流ヤマメ、こんな綺麗な魚体は今まで見たことない。
メジャーで計ると32.5cm、
もう誰にも釣られないようにと話しかけてリリース。
今日はビールが旨い\(^o^)/
写真のカワマスは4/7に釣った36cm、
鰭ピン虹鱒は4/15に釣った29cmです。
…………………………………………………………………………………………
テルテルボーズさん、いつもありがとうございます♪

4月1日より鬼怒川鮎放流が始まりました(*^▽^*)
テルテルボーズさんの那珂川釣行記 ヤマメ編
令和3年4月3日(土) AM 6:57 曇り
テルテルボーズさんから、那珂川でのヤマメ釣行記が届きましたのでアップします。
どうぞご参照ください(^^)
---------------------------------------------------------------------------
那珂川ヤマメ釣行記
春本番、昨年那珂川で唯一釣れた尺ヤマメのポイント。
今年も夢みて黒羽に出掛けて来ました。
鬼怒川で黒川虫を捕りに行くも水が多くて肩までびっしょり、どうせ釣れないと思い15匹程捕ってやめる。
正午に開始、昨年釣れた大きな石裏を狙うも全くアタリがない。水が多くて釣り辛い。100m釣り上がるも・・・シーン。
ダメかぁ、
ザラ瀬と本流のぶつかる瀬脇を流すと明確なアタリ!、合わせるとグーンと流芯に持っていく。水中でギラっとしたが尺はなさそう。何度か走られたが無事タモに、ヤマメかと思ったら虹28cm、タモに入った途端はりが外れ危なかった。
リリースして先程より10m上を流すとまた一発で強いアタリ!
合わせた途端流芯に走り、全く寄って来ない。
はり4号ハリス0.4、引きと重みで50cmはありそうな感じ、ダメだ!切れる!とは思いながら50m程やりとりしたが全く出てこずやはりプッツン!
何の魚かさえ分からず、姿だけでも拝みたかった。
しかし答えは直ぐに分かりました。
はりを大きくしようと思ったが喰わなければ釣れないからと再度0.4で結び直し、先程のポイントへ・・・
何か変だと適当に合わせると走るは走るは、ここで0.4にしたことを後悔するが切れずに何とかゲット!
見たことのない魚だな何だろう、そうだテレビで見たことがあるブラウントラウトだ。那珂川にこんな魚がいるとは思わなかった。
ヒレピンでワイルドな姿に感激(^o^)。
流石にはりを6号、ハリス0.6にアップ、またまた同じポイントを流すとまた一撃でドーン!
今度のは2度目程ではないがかなり大型の予感、散々もて余したが0.6なので余裕を持って30m程下がり慎重にゲット、40cm1kg位ありそうな太いブラウンだ。
何て綺麗な魚なんだろう。
それにしてもこのポイントどうなっているんだ。
再度仕切り直して流すこと3回、またヒット!
一回目の走りでブレイク、その後アタリは途絶えました。
夢のような時間でした。
こんなことってあるんですねぇ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ただウグイ、カワムツ等は全然釣れず・・・不思議な日でした。
追伸
ブラウンかと思いましたが、近所の料理屋さんに「アメマスではないか?」と言われました。
よくよく見てみると少しブラウンとは違うような。。。
はたぢてこのさかなは?
誰かわかったら教えてくださいm(._.)m



テルテルボーズさんから、那珂川でのヤマメ釣行記が届きましたのでアップします。
どうぞご参照ください(^^)
---------------------------------------------------------------------------
那珂川ヤマメ釣行記
春本番、昨年那珂川で唯一釣れた尺ヤマメのポイント。
今年も夢みて黒羽に出掛けて来ました。
鬼怒川で黒川虫を捕りに行くも水が多くて肩までびっしょり、どうせ釣れないと思い15匹程捕ってやめる。
正午に開始、昨年釣れた大きな石裏を狙うも全くアタリがない。水が多くて釣り辛い。100m釣り上がるも・・・シーン。
ダメかぁ、
ザラ瀬と本流のぶつかる瀬脇を流すと明確なアタリ!、合わせるとグーンと流芯に持っていく。水中でギラっとしたが尺はなさそう。何度か走られたが無事タモに、ヤマメかと思ったら虹28cm、タモに入った途端はりが外れ危なかった。
リリースして先程より10m上を流すとまた一発で強いアタリ!
合わせた途端流芯に走り、全く寄って来ない。
はり4号ハリス0.4、引きと重みで50cmはありそうな感じ、ダメだ!切れる!とは思いながら50m程やりとりしたが全く出てこずやはりプッツン!
何の魚かさえ分からず、姿だけでも拝みたかった。
しかし答えは直ぐに分かりました。
はりを大きくしようと思ったが喰わなければ釣れないからと再度0.4で結び直し、先程のポイントへ・・・
何か変だと適当に合わせると走るは走るは、ここで0.4にしたことを後悔するが切れずに何とかゲット!
見たことのない魚だな何だろう、そうだテレビで見たことがあるブラウントラウトだ。那珂川にこんな魚がいるとは思わなかった。
ヒレピンでワイルドな姿に感激(^o^)。
流石にはりを6号、ハリス0.6にアップ、またまた同じポイントを流すとまた一撃でドーン!
今度のは2度目程ではないがかなり大型の予感、散々もて余したが0.6なので余裕を持って30m程下がり慎重にゲット、40cm1kg位ありそうな太いブラウンだ。
何て綺麗な魚なんだろう。
それにしてもこのポイントどうなっているんだ。
再度仕切り直して流すこと3回、またヒット!
一回目の走りでブレイク、その後アタリは途絶えました。
夢のような時間でした。
こんなことってあるんですねぇ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ただウグイ、カワムツ等は全然釣れず・・・不思議な日でした。
追伸
ブラウンかと思いましたが、近所の料理屋さんに「アメマスではないか?」と言われました。
よくよく見てみると少しブラウンとは違うような。。。
はたぢてこのさかなは?
誰かわかったら教えてくださいm(._.)m


