SSブログ

2023-07-09

令和5年7月9日(日) AM 4:40 小雨 水位 -10cm
IMG_0768.jpeg


今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも10cm減くらいです。
濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

昨日は大釣りの方は少なかったものの、ツヌケ出来る程度の釣果の方は多かったのではないでしょうか?
それほどの混雑もしなかったので、上手く動いてポイントを釣り歩いてまとまった数を釣ってきた方々もいらっしゃいます。

中岩ダムの放水量がいくらか増えたり減ったりと不安定なので、今日も水位の増減があるかもしれません。
水が動くと鮎の付き場も変わりますので、水位の変化を注意深く見て、オトリを入れる場所を変えてみてください。
また、鮎の跳ねも参考になります(o^^o)

昨日は「バレが多かった」と言う方がたくさんいらっしゃいました。
鮎の活性が影響しているのかもしれませんが、釣り人に出来る対処法はただひとつ!
しばらくハリを変えてない状況でバレが生じたら、必ずハリを変えましょう。
やっと掛かった野鮎をバラさなければ、一挙に好転するのが友釣り!
チャンスをモノにしましょうね。

今はまだ小雨が降っていますが、日中は曇り空の予報。
そして今日も蒸し暑い一日になりそうです。
十分な熱中症対策をして臨んでください。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、楽しい一日をお過ごしください*\(^o^)/*

皆様にお願いm(._.)m

鬼怒川の鮎に冷水病が発症しています。
鬼怒川で釣った鮎を他の河川に持ち込まないようにくれぐれもお願いいたします。
また釣行後には、履き物、オトリ缶、引き舟など、漁具の消毒をしてください。
消毒は、次回釣行までお時間のある方は、天日に干して乾かすのが効果的です。
乾かす時間が無く次の釣行に出かける方は、漁具にアルコールの消毒液を多めに吹きかけてください。
特にタビのフェルトには中に染み込むように強めに吹きかけて頂けると助かります。

まだ冷水病の発症していない河川のためにも、どうぞご協力をお願いいたしますm(__)m



nice!(2)  コメント(0) 

ツヌケの方はけっこういらっしゃったのですが…

令和5年7月8日(土) PM 7:15 曇り 水位 -15cm

現在の鬼怒川の水位は、平水よりも15cm減くらいです。
朝よりも少し水が増えました。
中岩ダムの放水量が増えたのかもしれません。
…とは言ってもまだ渇水。
今の鬼怒川の鮎にとってはちょうど良いくらいです(o^^o)

今日は天気予報が悪かったせいか、思ったほどの混雑ではありませんでした。
それなりにスペースが取れたので、動いて釣った方はまずまずの釣果があったようです。
それほど動かない方もそこそこは釣れたのではないでしょうか?
ただなぜか…昼過ぎに増えた水が冷たかったのか、午後の釣果は全般的にあまり良くなかったようです(。-_-。)

岡本に入った印西市の井上くんは、「朝のうちはパタパタと8匹釣れて、『今日はどのくらい釣れちゃうんだろう?』との心配をよそに、そのあとパッタリと掛からなくなっちゃった( ; ; )」そうです。
なんとか2匹追加してちょうど10匹で早々に2時頃納竿。
「宇都宮のお土産買って帰りま〜す」だって(笑)
IMG_2661.jpeg

宇都宮市の向田パパも「今日は11匹。昼前後に良く釣れたけど、午後はあまり釣れなかったね〜」と電話で報告をいただきました。

長浜の瀬に入った芳賀町の赤澤くんも午前中組!
「11時前に8匹掛けたけどバラシが多くて5匹だけ。昼過ぎ期待でゆっくり昼食をとって1時半過ぎに竿を出したらポツリポツリ。なんとかツヌケしてきました。ささっとご飯食べて釣れるうちに釣っときゃ良かった(笑)」そうです。
IMG_0763.jpeg

橋上の長い瀬をあちこち攻めた川越の奥秋さんは11匹。
「今日はポツリポツリの釣りでした。とにかくバラシが多くて、鮎がたまりません。」
奥秋さんの言うように、今日はバラす方が多く見られました。
まだちゃんと追えない鮎が多いのか?
それとも身が柔らかいのか?
いずれにしてもハリを合わせるのは大変なようですから、せめてバレたら新しいハリに変えてみてくださいね。

飛山に入った埼玉の松尾さんもツヌケしてきましたが、「もうちょっと釣れるかも…と思ったけれどなんとかツヌケ。ちょっとした深みが良かったかな。でも掛かる鮎は追い星もあってアタリも良かったよ!」と報告をくれました。
IMG_0761.jpeg

柳田大橋の上流に入った宇都宮市の横山くんは午後組!
「1時から入って4時間で10匹でした。3匹はなかなかの量型で、残りは19〜20cmくらい。水が減りすぎちゃってほとんどポイントを攻めきられちゃったのかなぁ?」とメールをくれました。
IMG_2662.jpeg

今日の大釣り組はG杯の下見の梅沢くんと田代さん。
2人ともあちこち釣り歩いて梅沢くん26匹、田代さん31匹でした。
「掛かるところはけっこう連チャンで掛かりました!」と梅沢くん。
田代さんも「大小混じりだけどポイントに入れば連チャンしました」と田代さん。
おふたりとも腕は確かですが、動けるスペースがあるのならば、おふたりのようにポイントを探して釣るのも一手!
IMG_0766.jpeg

71049761192__E9CB455B-9CF0-4164-A3AD-BAA37EB1B09B.jpeg

本日はたくさんの方から釣果報告をいただきました。 皆さん満足のいく釣果ではないのに、私どものためにとメールやら電話、そして直接寄っていただきご報告をくれた事に心より感謝!です。 本当にありがとうございました。

明日もあまりお天気は良くないようですから、大混雑の鬼怒川にはなりそうもありません。
もし空いていて十分にスペースがあるのならば、ぜひ少しずつ動いて入れ掛かりポイントを探してみてくださいね!

nice!(2)  コメント(0) 

2023-07-08

令和5年7月8日(土) AM 4:40 曇り 水位 -15cm
IMG_0757.jpeg


今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも15cm減くらいです。
もちろん濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

昨日は良いお天気の上、猛暑日という暑さ!
まるで真夏のようでした。
しかし今日は小雨混じりの一日になりそうです。
雨量は大したことはないようですし、気温もそこそこで蒸し暑くなるようですから、釣りにはそれほど影響はないでしょう。
小雨混じりでも、水温さえ下がらなければ、むしろ警戒心を解いた鮎たちが追い気を出してくれるかもしれません(o^^o)

水が減ったので、基本的には竿抜けになっていた瀬の流芯や深瀬が狙い目ですが、雨粒が水面を叩くようならば、酸素の豊富になる瀬肩やチャラ場も良いかもしれません。
こんな場所…座って釣る!くらいの気持ちで、静かに攻めてみてくださいね。

大きな鮎が釣れ出した鬼怒川…
お天気が悪くてもそれなりに多くの釣り人が入るかもしれません。
どうぞお互いに声を掛け合って、仲良く竿を出してください。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、楽しい一日をお過ごしください*\(^o^)/*
nice!(0)  コメント(0) 

2023-07-07

令和5年7月7日(金)PM 7:55 晴れ 水位 -10cm

現在の鬼怒川の水位は、平水よりも10cm減くらいです。
濁りも無く今晩の雨予報もありませんから、明日も鬼怒川は釣りになります。

今日も多くの釣り人が入り、賑やかな鬼怒川でした。
釣果の方は、まだ完全復活ではありませんから場所によって様々でしたけれど、掛かる鮎は比較的良型でした。

埼玉県の新井さんはそんな太った鮎をツヌケ。
場所は聞かなかったのでわかりませんが、しっかりとコケを食んだ良い鮎でした。
D14A60D7-9849-4AB3-BC8F-FCE8A58D3129.png

今回で鮎釣り2回めの初心者の倉持くん!
誰にも教わらず、先生は今の若者らしくYouTubeだそうな(笑)
先週の初めての釣りは1匹だけでしたが、今回は7匹掛けて6匹の取り込み!
「鮎釣りの楽しさがわかった気がしました。引き抜きもしましたけど、思ったよりも上手くいきました。」とのコメント。
なるほど〜…YouTubeもまんざら捨てたもんじゃないな(≧∀≦)
B245FAEF-89FE-4E8B-ACA8-1E0DC1F2AB21.png

最後に鮎を見せてくれたのは宇都宮市の岡田さん。
なんと24匹も釣ってきました!
「今日は良く釣れたけど大小混じり。」と釣った鮎を見せてくれましたが、大が3分の2で小は3分の1。
特大サイズは25cmに少し足りないグラマーちゃんでした。
D755CF88-7A91-4BFB-A332-2CE9FD7471AE.png

明日は少し天気が良くないようですが、それでも曇り空主体で雨はさほど降らない予報です。
気温も今日のような猛暑ではありませんが、さほど低くもない予報。
極端な水温低下にはならないと思いますので、釣果に大きな影響はないと思います。
時間がある方はぜひお出かけくださいね。

nice!(1)  コメント(0) 

テルテルボーズさんの鬼怒川釣行記その10

テルテルボーズさんから、鬼怒川釣行記その10が届きましたのでご案内いたします。
昨日いただいたのですが、メールに気づかす遅くなりました。
申し訳ありませんm(_ _)m
皆様、どうぞご参考になさってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デジャヴ!】

実はきょう箒川の様子を見て来ましたが、10cm位の鮎はメッチャいてヒラを打ってました。
まだ釣りの対象にはほど遠い感じです。囮サイズが釣れるポイントを探すしかないようです。

箒橋上の段々瀬に8人いましたがあまり釣れておらず、やはり9月からが本番なんかなー。
まー、水草と青藻は半端ないです。

南部漁協のブログも7/1から更新されてません。
釣れている時は毎日更新されるので状況は良くないのでは?

釣れても釣れなくても、毎日更新されてる加藤さんのブログは立派ですね。
本当に頭が下がります。

仕方なくいつもの鬼怒川に戻りました。2時間のロスです(-.-;)y-~~~
13:15開始、きょうは何時もより水温が高いのがはっきり分かる。なにせメチャ暑い!
荒瀬に入ろうか悩むもあまりにゴンゴンで、いつもの深瀬に囮を入れる。
沈むより速く5秒で22cmが掛かり・・・ムフフ! (写真)
何故かいつも一匹目はすぐ掛かる(デジャヴ!?)

しかし例によってあとが続かず( ; ; )何とか1匹追加で気になる荒瀬に移動。
まだ水が高いが入れれば流石の4連チャン、背中が真っ黒で追星バッチリ!
荒瀬にいる鮎に病気はないみたいだ。
もう少し水位が下がれば何処でも囮が入る状態になりそう。その時はチャンスかな。

アタリが止まって次は深瀬の上の強い瀬に、粘ってポツポツ・・・。
結果やっとこのツ抜けで4:30に上がりました。


きょうは荒瀬、深瀬の強めの流れで反応、瀬尻やトロ瀬は無反応でした。
他の場所で同じかどうかは分かりませんが、明日以降の参考にはなるかと思います。

私なりの解釈では強い流れの鮎は結構追い気があり、緩い流れの鮎はコンディションがまだ悪く、追い気がないのではと思います。

難しい釣りになるか、ウハウハかは貴方次第ですね(o^^o)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
230706131030942~2.jpeg230706131011205.jpeg
nice!(2)  コメント(0) 

今日もいい感じ(o^^o)

令和5年7月7日(金) AM 4:30 晴れ 水位 -10cm
IMG_0737.jpeg

今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも少し少なめです。
濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

昨日はおひさまも出て鮎たちの活性も上がったのか、いくらかの釣果がありました。
まだまだ数は大釣りとはいきませんが、型は抜群に良いです!
ずっと水が多くて、瀬の中が攻められていなかった事もあり、そんな場所では21〜22cmの追い星の強い鮎が掛かります。
中には23cmを超える鮎も付いていますので、仕掛けとハリはちょっと大きめを用意してください。

まだ完全復活とはいきませんが、鮎たちの体調もだいぶ回復してきました。
もう少しの辛抱で、また皆さんを楽しませてくれると思います。

今日は昨日以上に暑くなり、猛暑日の予報です。
体調管理を万全にして臨んでくださいね。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、楽しい一日をお過ごしください。

皆様にお願いm(._.)m

鬼怒川の鮎に冷水病が発症しています。
鬼怒川で釣った鮎を他の河川に持ち込まないようにくれぐれもお願いいたします。
また釣行後には、履き物、オトリ缶、引き舟など、漁具の消毒をしてください。
消毒は、次回釣行までお時間のある方は、天日に干して乾かすのが効果的です。
乾かす時間が無く次の釣行に出かける方は、漁具にアルコールの消毒液を多めに吹きかけてください。
特にタビのフェルトには中に染み込むように強めに吹きかけて頂けると助かります。

まだ冷水病の発症していない河川のためにも、どうぞご協力をお願いいたしますm(__)m


nice!(2)  コメント(0) 

いい感じになってきたかな(≧∀≦)

令和5年7月6日(木) PM 7:40 晴れ 水位 -5cm

現在の鬼怒川の水位は、平水よりも少し少なめ。
濁りも無く、今晩の雨予報もありませんから、明日も問題なく釣りになりそうです。

今日は朝のうちは曇って、涼しい風の始まりでしたが、9時頃からはお日様登場!
蒸し暑い釣り日和となりました。
そんな好条件もあってか、回復中の鮎たちもヤル気を出してくれたらしく、良型がいくらか釣れてくれました(^O^)

岡本に入った埼玉県の和田さんは、3時前に納竿して13匹。
「15匹掛かったんだけどオヤコドンブリしちゃったよ〜(^^; 逃げた魚は大きいって言うけど、引きも強くてなかなか上がらなかった。最後に切れちゃいました。でも大きな鮎をツヌケ出来たから楽しかった*\(^o^)/*」と電話でご報告をいただきました。

やはり早上がり組の小山市のシノさんは当店近辺の釣行。
「午前中2時間ほど竿を出したけど、ポイントが今ひとつで2匹( ; ; )ゆっくりお昼を食べてからちょっと移動して瀬の深みを攻めたらパタパタと8匹釣れました。ツヌケしたからもう竿仕舞い(^_^)」と早々に帰ってきちゃいました(笑)
釣った鮎を見せてもらうとほとんどが21〜23cmのグラマーな鮎たち!
冷水病の治りかけの傷あとがあるのは1匹だけで、あとはみんな綺麗な鮎でした。
調子の悪い間どこで食んでこんなに太ったのか?
本当に不思議です。
毎年の事ですが冷水明けには必ずひと回りもふた回りも大きくなった鮎が掛かりますから、とそんな鮎に対応した仕掛けやハリを用意しておいてくださいね(^_−)−☆

61A57B43-FF56-4CA3-8438-71D558B6BA9C.png

最後は2時過ぎから川に入った宇都宮市のタケちゃん!
「2時間半で14匹も釣れたよ〜」と電話をくれました。
「なめていたわけじゃないけど、7号の4本錨でダメで7.5号の3本錨、最終的に7.5号の4本錨で落ち着きました。アタリは良いし、引きも強いし、何よりも掛かる鮎がみんな太ってデカくて楽しかったよ!」とコメントをいただきました。
写真も見せてもらうと、追い星の強いきれいな鮎たち!
そりゃぁ楽しいわ(≧∀≦)

F91039BA-4C23-4AB3-8828-B5A8A8CF81E9.jpeg

明日もお天気は良いようで、気温も今日以上に上がるとか!
まだまだポイントムラはあるかもしれませんが、竿抜けはたくさんありますから、狙い場によっては大チャンスかもしれません。
お時間のある方はぜひお出かけくださいね*\(^o^)/*

nice!(2)  コメント(0) 

久しぶりの渇水モード

令和5年7月6日(木) AM 4:40 曇り 水位 -5cm
IMG_0726.jpeg


今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも少し少なめです。
久しぶりのマイナス水位です。
もちろん濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

昨日は一日曇り空…釣り人も少ない鬼怒川でした。
そう言ったわけで釣果の情報も無く…しかし見ている限りではあまり釣れなかったような感じです。
まだ回復途中の鬼怒川の鮎たち、やっぱりお日様がいちばんの特効薬!
陽射しがあればやる気も出てくれるのでしょうが、昨日のようなはっきりしないお天気では活性は上がらないようです(。-_-。)

でも今日は昼頃からお日様が顔を出して、気温も30度超えの蒸し暑い一日になる予報です。
天気予報が当たるのならば、少しは期待しても良いでしょうか?
水位も減少し、少し渇水モード。
それも今の鮎たちにとっては好都合!
水の多かった時に差せなかったポイントにもオトリを入れやすくなっています。
一足早く元気になった鮎が掛かってくれるかもしれません。

頑張れがんばれ鬼怒川の鮎たち!
みんなを喜ばせておくれ〜*\(^o^)/*

皆様にお願いm(._.)m

鬼怒川の鮎に冷水病が発症しています。
鬼怒川で釣った鮎を他の河川に持ち込まないようにくれぐれもお願いいたします。
また釣行後には、履き物、オトリ缶、引き舟など、漁具の消毒をしてください。
消毒は、次回釣行までお時間のある方は、天日に干して乾かすのが効果的です。
乾かす時間が無く次の釣行に出かける方は、漁具にアルコールの消毒液を多めに吹きかけてください。
特にタビのフェルトには中に染み込むように強めに吹きかけて頂けると助かります。

まだ冷水病の発症していない河川のためにも、どうぞご協力をお願いいたしますm(__)m

nice!(2)  コメント(0) 

2023-07-05

令和5年7月5日(水) AM 4:37 曇り 水位 +5cm
IMG_0721.jpeg



今朝の鬼怒川の水位は、ほぼ平水くらいです。
濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

昨日、一昨日と天気も良く気温も上がったので、鮎の調子もいくらか上向いたかもしれません。
まだまだ誰もがツヌケ…と言うわけにはいきませんが、それでもここ10日ばかり数匹くらいの平均釣果が、昨日は雷が鳴り出す2時くらいまでで7〜8匹の方がけっこういらっしゃったようです。

今日の日中は少し減水しそうですから、気温さえ上がれば鮎たちのヤル気も出てくれるでしょう。
期待したいですね!

皆様にお願いm(._.)m

鬼怒川の鮎に冷水病が発症しています。
鬼怒川で釣った鮎を他の河川に持ち込まないようにくれぐれもお願いいたします。
また釣行後には、履き物、オトリ缶、引き舟など、漁具の消毒をしてください。
消毒は、次回釣行までお時間のある方は、天日に干して乾かすのが効果的です。
乾かす時間が無く次の釣行に出かける方は、漁具にアルコールの消毒液を多めに吹きかけてください。
特にタビのフェルトには中に染み込むように強めに吹きかけて頂けると助かります。

まだ冷水病の発症していない河川のためにも、どうぞご協力をお願いいたしますm(__)m

nice!(2)  コメント(0) 

少し上向きになったかな?

令和5年7月4日(火) PM 9:25 曇り 水位 +15cm


現在の鬼怒川の水位は、平水よりも15cmほど高くなっています。
午後、さくら市近辺で一時的に激しく雨が降った影響か、朝よりも水位が上がっていますが、佐貫の水位計は減水していますので、明日朝には平水くらいまで戻ると思います。
現時点では、今晩の雨予報もないので、順調にいけば明日も鬼怒川は釣りになります。

今日はいくらか水が減って水温が安定したのか、ここ1週間の中では少しは釣れた方です。
ただ昼過ぎ2時頃からゴロゴロ雷…
皆さん怪しい雲の姿を見て早上がりでした。
埼玉県の野原さんは飛山で7匹釣って、「さぁこれから!」と思ったのも束の間、1時過ぎの最初の雷鳴で撤収。

結城市の須藤ちゃんは「孫の誕生日」だから早く帰らなくちゃ。」とこちらも早上がり。
6匹ほど釣ってきましたが、ちゃんと太った20cm超えばかりでした。

IMG_0718.jpeg

宇都宮市の岡田さんも昼またぎ4時間弱の釣り。
最大23cmのグラマーな鮎を筆頭に12匹の釣果でした。

IMG_0715.jpeg

明日は陽射しは控えめな予報ですが、気温はそこそこ高くなります。
水位も安定しそうですから、鮎たちもまた一歩回復に向かえるのではないでしょうか?
今週末あたりに「復活!」してくれると良いですね。


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。