2024-05-27
令和6年5月27日(月) PM 9:15 曇り 水位 -5cm
現在の鬼怒川の水位は、平水よりも少し少ないくらいです。
ダムの放水量が増えたのか、朝からでは10?15cmほど水位が高くなっています。
現時点ではまだ少し渇水気味ですし、濁りもありませんからこのまま順調にいけば明日も釣りになります…が、明日は一日雨予報。。。
ダムの放水量が極端に増える可能性もありますので、鬼怒川釣行予定の方は、あまり慌てず、明日朝の「今日の鬼怒川」をご覧になってからお出掛けください。
出来るだけ早めにアップいたします。
昨日の大混雑から比べれば、今日はわりと釣り人が少なめでした。
動けるスペースも十分にあったのですが、朝のうちは風が冷たく肌寒さを感じるほどの陽気のせいか、あまり竿が立ちませんでした。
それでも10時を過ぎる頃からポツリポツリと竿を絞る姿が見られました。
飛山に入った宇都宮市の佐藤さんは、この時期としてはぷっくり太ったまずまずの良型を主に20匹ほどの釣果。
「蒸し暑さを感じるようになった頃から掛かり出した」そうです。
またLRTに入った馬頭の和久さんは「10時半過ぎから 3時頃までで25匹だった」と電話でご報告をくれました。
昨日散々攻められているので、流石に解禁日のような大釣りフィーバーはありませんでしたが、全体的に今日もそこそこは釣れたのではないでしょうか。
これで明日の雨が適度な増水で済んでくれれば、新たに鮎が入れ替わって、また大フィーバーが訪れてくれるかもしれません。
あまり大雨にならずに、アオノロやボサノロを剥がす程度のちょうど良い雨になってくれると良いですね
それでは明日朝、出来るだけ早めに水况をお知らせいたしますので、遠方の方はそれまでお待ちくださいm(__)m
現在の鬼怒川の水位は、平水よりも少し少ないくらいです。
ダムの放水量が増えたのか、朝からでは10?15cmほど水位が高くなっています。
現時点ではまだ少し渇水気味ですし、濁りもありませんからこのまま順調にいけば明日も釣りになります…が、明日は一日雨予報。。。
ダムの放水量が極端に増える可能性もありますので、鬼怒川釣行予定の方は、あまり慌てず、明日朝の「今日の鬼怒川」をご覧になってからお出掛けください。
出来るだけ早めにアップいたします。
昨日の大混雑から比べれば、今日はわりと釣り人が少なめでした。
動けるスペースも十分にあったのですが、朝のうちは風が冷たく肌寒さを感じるほどの陽気のせいか、あまり竿が立ちませんでした。
それでも10時を過ぎる頃からポツリポツリと竿を絞る姿が見られました。
飛山に入った宇都宮市の佐藤さんは、この時期としてはぷっくり太ったまずまずの良型を主に20匹ほどの釣果。
「蒸し暑さを感じるようになった頃から掛かり出した」そうです。
またLRTに入った馬頭の和久さんは「10時半過ぎから 3時頃までで25匹だった」と電話でご報告をくれました。
昨日散々攻められているので、流石に解禁日のような大釣りフィーバーはありませんでしたが、全体的に今日もそこそこは釣れたのではないでしょうか。
これで明日の雨が適度な増水で済んでくれれば、新たに鮎が入れ替わって、また大フィーバーが訪れてくれるかもしれません。
あまり大雨にならずに、アオノロやボサノロを剥がす程度のちょうど良い雨になってくれると良いですね
それでは明日朝、出来るだけ早めに水况をお知らせいたしますので、遠方の方はそれまでお待ちくださいm(__)m
2024-05-27
令和6年5月27日(月) AM 4:45 曇り 水位 -20cm
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも20cm減くらいです。
濁りもなく、今日も鬼怒川は釣りになります。
昨日はたくさんの釣り人が鬼怒川の鮎解禁に訪れてくれました。
本当にありがたい限りです。
たくさんの釣果に恵まれた方々、残念ながらそうでなかった方々…
まだまだ鬼怒川の鮎釣りは始まったばかり!
どうぞシーズン終了まで、懲りずに鬼怒川の鮎たちと遊びにお出掛けくださいませ。
さて、昨日は当店近辺の水辺の楽校から柳田大橋あたりまでは全般的に好調だったようです。
逆に上流部の岡本地区や氏家地区は場所ムラがあったようですから、この辺りにお出かけの予定の方は良く川を見て、鮎の跳ねを見てポイントを定めてください。
場所によっては川底にはアオノロやボサノロがはっています。
特に瀬落ちの深トロに多く見られますので、そう言ったポイントに入る際にはそのあたりもご注意ください。
浅場の背肩やザラ瀬は比較的石がきれいに磨かれていますから、そう言ったポイントを静かに攻めるといくらか釣果に恵まれるかもしれません。
また、今日は昨日ほどの混雑にはならないと思いますので、動けるスペースがあるようならばいくつかポイントを拾い歩くのも釣果アップのコツです。
そして掛かる鮎はまだ若く身が柔らかいので、見切れ防止に少し大きめのハリで臨むのも一手かもしれません。
今朝も少し冷たい風が吹いていて肌寒さを感じる朝です。
気温水温が上がる9時〜10時過ぎくらいに鮎の活性が上がり始めると思いますので、あまり慌てずに、ゆっくりめにお出かけになっても良いと思います。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、どうぞ楽しい一日をお過ごしください。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも20cm減くらいです。
濁りもなく、今日も鬼怒川は釣りになります。
昨日はたくさんの釣り人が鬼怒川の鮎解禁に訪れてくれました。
本当にありがたい限りです。
たくさんの釣果に恵まれた方々、残念ながらそうでなかった方々…
まだまだ鬼怒川の鮎釣りは始まったばかり!
どうぞシーズン終了まで、懲りずに鬼怒川の鮎たちと遊びにお出掛けくださいませ。
さて、昨日は当店近辺の水辺の楽校から柳田大橋あたりまでは全般的に好調だったようです。
逆に上流部の岡本地区や氏家地区は場所ムラがあったようですから、この辺りにお出かけの予定の方は良く川を見て、鮎の跳ねを見てポイントを定めてください。
場所によっては川底にはアオノロやボサノロがはっています。
特に瀬落ちの深トロに多く見られますので、そう言ったポイントに入る際にはそのあたりもご注意ください。
浅場の背肩やザラ瀬は比較的石がきれいに磨かれていますから、そう言ったポイントを静かに攻めるといくらか釣果に恵まれるかもしれません。
また、今日は昨日ほどの混雑にはならないと思いますので、動けるスペースがあるようならばいくつかポイントを拾い歩くのも釣果アップのコツです。
そして掛かる鮎はまだ若く身が柔らかいので、見切れ防止に少し大きめのハリで臨むのも一手かもしれません。
今朝も少し冷たい風が吹いていて肌寒さを感じる朝です。
気温水温が上がる9時〜10時過ぎくらいに鮎の活性が上がり始めると思いますので、あまり慌てずに、ゆっくりめにお出かけになっても良いと思います。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、どうぞ楽しい一日をお過ごしください。