SSブログ

2024-07-03

令和6年7月3日(水) PM 8:10 晴れ 水位 -25cm

現在の鬼怒川の水位は、平水よりも25cm減くらいです。
濁りもありません。
今晩の雨予報ですが、朝方早い時間から数時間雨が降りそうです。
それほど大した雨量では無さそうなので、このまま順調にいけば明日も釣りになりそうです。

今日もわりと空いていた鬼怒川。
ポツリポツリと竿を絞る姿は見られましたが、まだ入れ掛かりと言うわけにはいかないようです。
それでも城里町の廣島さんはLRTで17匹の釣果!
「トラブルもあったけどなんとか釣れました(^^) 昼過ぎに水が少し増えたせいなのか、ちょっといい感じで釣れました。ツケ糸が細くてオヤコドンブリが2回(^^;; 次回は仕掛けを見直してリベンジします!」
先日追加放流した小ぶりなのが3匹ほど混ざっていましたが、あとはそれなりに太った良い鮎。
病気の気配の鮎はいませんでした。
今日も蒸し暑く水温も安定していましたから、いくらかずつ回復してくれているのでしょう。
C4946020-4B40-43DC-9B04-18EC6ECCB1FA.jpeg

下流部に入った梅本さんは10時くらいから午後2時くらいまでに20匹ほどの釣果でした(^^)
「どこにでも鮎が付いているわけではないので難しいけれど、ポイントを上手く探し当てればけっこう釣れますよ。
型は19から21cmが中心でした。
IMG_4081.jpeg

先週に続いて荒川に練習に出かけた日光市の森田くん!
今日は午前中は初心者の指導。
「初めて鮎釣りをする友達にもいくらか釣らせてあげられました*\(^o^)/*」と嬉しそう。
そしてご本人は午後から30匹弱くらい釣ったそうです。
「掛かり鮎は小ぶりですけれど、追い星の強いきれいな鮎で良い香りもします。何よりも苦手な泳がせを克服する勉強にもなります。」とメールをくれました。
「先週よりも少しだけわかってきたような気がして、釣果もそれに伴ってきたのでちょっと自信になりました(^^)」と言う森田くん、まだまだ若いから頑張ってもっともっと上手になってね(^_−)−☆
D910E8CE-15C6-4FEE-8F2B-310AD393D18B.jpeg

明日も午前中は晴れ間が出て蒸し暑くなりそうです。
夕方から雨が降る予報になっていますが、なんとか一日降らずに持ってくれると良いですね。
それではまた明日朝お会いしましょう(^。^)
nice!(2)  コメント(0) 

2024-07-03

令和6年7月3日(水) AM 4:30 小雨 水位 -35cm

IMG_4078.jpeg

今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも35cm減と相変わらずの超渇水です。
もちろん濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

金曜日くらいから少し調子が悪かった鮎たちも、渇水で水温が安定したせいか、いくらか回復の兆しを見せています。
掛かり鮎も追い星の強い良型が中心になってきています。
長浜の瀬や漁協のおとり店前、LRTあたりでは、先日追加放流した30gくらいの鮎も混ざりますが、ちゃんとおとりになるサイズ!
何よりも渇水でも上流に上ってくれる良い鮎です^_^
こんな鮎に誘われて、地鮎もヤル気を出してくれているのでしょうか?
いずれにしてもありがたい限りです。
釣り師にとってはちょっと厳しい超渇水ですが、鮎たちにとってはもう少しこのままでいいのかなぁ。。。

今週の鬼怒川はけっこう空いていて、動けるスペースはたくさんあります。
深瀬や深トロにはたくさんの鮎が溜まっていて、そんな場所ももちろん狙い目なのですが、浅い場所でも静かに静かに攻めれば意外に掛かります。
そんなところにもおとりを入れてみてくださいね。

今日も日中は少し晴れ間が出る予報になっています。
気温もけっこう上がり蒸し暑い一日になりそうですから、十分な熱中症対策をして臨んでください。
それでは今日も怪我なくトラブル無く、楽しい一日をお過ごしください♪

追記
テルテルボーズさんから昨日の那珂川の釣行記が届きましたのでご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
箒川渇水で人多く諦め、今年初那珂川へ!
≪聞くとやるとでは大違い≫
午後1時から結構楽しめました。
青藻がかなり酷い状態です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
那珂川も場所によっては良型が掛かるようになってきたみたいですね(^^)
これでアオノロが無くなってくれれば完全復活となるのですが…
こちらは鬼怒川と違ってちょっと大きな水が出てくれると良いですね。
テルテルボーズさん、いつも情報をありがとうございますm(__)m

釣り人の皆様へのお願いm(__)m

釣り人による冷水菌の蔓延を防止するよう下記の事をお願いいたします。

釣行後にはウェーダー、タビ、オトリ缶、引き舟などの漁具の消毒をお願いいたします。
特にウェーダーや足袋のフェルト部分には、出来るだけ多めにアルコールをかけて消毒をして頂くか次回釣行までお時間がある方は、天日に干して消毒してください。

また他河川の鮎を持ち込まない!鬼怒川の鮎を他河川に持ち込まない!事もお願いします。
なにとぞご協力をお願いいたしますm(__)m

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。