SSブログ

2024-07-07

令和6年7月7日(日) PM 7:35 晴れ 水位 -25cm

現在の鬼怒川の水位は、平水よりも25cm減くらいです。
濁りも無く、今晩の雨予報もありませんから、このまま順調にいけば明日も鬼怒川は釣りになりそうです。

今日も真夏のような強い陽射しと蒸し暑さ!
夕方まで陽射しがしっかり出ていたので、けっこう遅くまで竿を出していた方々がいらっしゃいました。
少し水が動いた事もあって、全体的にはまずまずの釣果ではなかったでしょうか。
極端な大釣りはなくとも、ツヌケした方は多かったような気がします。

宇都宮市のヤスくんは「今日は所用があって4時間ほどの釣りでしたけどなんとかツヌケ出来ました。岩盤の鮎なので、ひとまわり太っていて重さがありましたよ。」と連絡をくれました。

昼近くに川を巡回しに行くと、たまたま真岡市の仙波さんがいて、釣果を聞くとその時点で12匹。「型はいいよ〜」と言っていました。
昼過ぎはちょっと失速して4匹のみ。
合計16匹の釣果だったそうです。
それでも仙波さん、暑い中よく頑張りました^_−☆
IMG_4160.jpeg

つくば市の木田さんはLRTで1時半までに18匹の釣果。
「ちょっと小ぶりが多いけれど、半日ちょっとでこれだけ釣れたから楽しかった〜*\(^o^)/*」と笑顔でご帰還!
B6C4FBE0-B961-44CE-9E80-F1BEA4D51EC8.jpeg

東京の早川くんは午前中は柳田付近で7匹と今ひとつ。
昼過ぎに水辺の楽校付近に移動して9匹の合計16匹の釣果でした。
「朝のうちは追いが今ひとつでしたけど、時間が経つに釣れて太った良型が掛かりました。同行の吉原さんもツヌケしたからまずまずだったかな。」とメールをくれました。
写真を見ると、なるほど体高のある鬼怒川らしい鮎!でした^_^
B0A65D56-80E6-4AB8-A4D9-9012AF99D2E5.jpeg

川越市の奥秋さんは、「やっと来られました。今年の初釣りです!今日はまずゆっくりと遊んできます。」と朝出かけて行きましたが、帰りにはちゃんとそれなりの釣果をあげてきました*\(^o^)/*
「ポツポツ釣れていたんですけど、暑さに負けて納竿しました(^^;; 」と早々に引き上げてきましたが、3時前に竿をしまって16匹の釣果ですから十分ですよね〜。
B8E095DC-A842-4CD4-8688-673C9C108BBF.jpeg

下間市の倉持くんは「今日は15匹です。昨日のリベンジ!と思いましたが、今日も同じくらいの釣果(^^;; でも釣れた鮎は昨日よりも大きかったかな?また来週、今度こそリベンジして20匹超えを目指しま〜す*\(^o^)/*」
E2D676F5-CE8E-4AA2-83AA-AE973AE093A0.jpeg

もう一人の倉持さんは坂東市の倉持さん!
「先週は仕掛けのトラブルで今ひとつだったので、今回はしっかりと作り直してきました。それが上手くいって、今日はなんのトラブルも無く23匹釣れました(*^o^*)」と帰りに釣果報告に寄ってくれました。
倉持さん、完璧な仕掛けが作れて良かったね〜*\(^o^)/*
24E98871-7EF0-4652-BAF8-C5E181E1AF8B.jpeg

夜になってもまだ蒸し暑さが続いています。
現時点で水は思ったほど減ってはいません。
明日もこのくらいの水量が続くのでしょうか?
もし続くようならば、今日くらいの釣果は望めそうな気がします。
お天気も良いようですから、お時間がある方はぜひ鬼怒川に遊びにきてくださいね^_−☆






nice!(0)  コメント(0) 

2024-07-07

令和6年7月7日(日) AM 4:35 曇り 水位 -25cm

IMG_4155.jpeg

今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも25cm減くらいです。
昨日の雨の影響はさほど無く、今日も鬼怒川は釣りになります。

ここ数日、釣果報告に寄っていただいたお客様たちの鮎を見せていただきましたが、冷水病はほぼ治ってきています。カサブタの付いた鮎もいくらか混ざりますが、ほとんどの鮎の魚体は綺麗なまま!
まだまだ油断は出来ませんが、昨年に引き続いて今年も『風邪をひいた』くらいの冷水病で済んでくれそうな気がします。

そんな元気になってきた鮎たちは、昨日の雨で変化した水位にどのように動いたか?
ひょっとすると今日は思わぬところで大釣り…なんて事もあるかもしれません(無いかもしれません(笑) )
瀬の中、浅場、深瀬、ハミ跡と跳ねがあるようならば、色々なところにおとりを入れてみてくださいね(^^)

今日は気温も35度を超える予報になっています。
こまめな水分補給や休憩はもちろんですが、時折水に浸かって身体を冷やすなどの熱中症対策をしてください。
タイツをお持ちの方は、ウェーダーよりもタイツをお勧めします。

それでは今日も怪我なくトラブル無く、楽しい一日をお過ごしください♪

釣り人の皆様へのお願いm(__)m

釣り人による冷水菌の蔓延を防止するよう下記の事をお願いいたします。

釣行後にはウェーダー、タビ、オトリ缶、引き舟などの漁具の消毒をお願いいたします。
特にウェーダーや足袋のフェルト部分には、出来るだけ多めにアルコールをかけて消毒をして頂くか次回釣行までお時間がある方は、天日に干して消毒してください。

また他河川の鮎を持ち込まない!鬼怒川の鮎を他河川に持ち込まない!事もお願いします。
なにとぞご協力をお願いいたしますm(__)m

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。