良い型も掛かりますよ!
令和5年6月19日(月) PM 7:20 曇り 水位 -10cm
現在の鬼怒川の水位は、平水よりも10cmほど少なめです。
もちろん濁りも無く、今晩の雨予報もありませんから、明日も鬼怒川は釣りになりそうです。
今日は全体的にはわりと空いていた鬼怒川…それでも人気ポイントにはずらりと釣り人の竿が並びました。
そんな混雑の中を玉ちゃん、えーちゃんコンビが釣ってきました。
昼過ぎに入って、お互いに20匹くらいずつの釣果!
釣った鮎は型が良く、20〜21cm平均で、何よりも体高があるきれいな鮎でした。
「瀬の流芯で掛かると良く引っ張ったよ!ハリがダメで身切れたりバレたり…まいっちゃったよ〜。明日はリベンジだな!」と玉ちゃん(笑)
ヘチはまだ小ぶりが多いのですが、流石に流れの真ん中の鮎は良く育ってくれています。

「デカいのが一匹釣れたよ!」と早上がりで帰ってきたのは海人のkさん。
当店上の長浜の瀬を釣って18匹。
大きかった1匹は23cmの幅広鮎でした。
「追い星の強い良い鮎が釣れた!風が強くて腕が痛くなっちゃったから早上がり(^^;; 」だそうです。

最後に上がってきたのは茨城の笠見さんで、「午前中飛山で竿を出したけど入った場所があまり良く無くて昼過ぎに移動。誰もいないサッカー場をウロウロ。型はバラバラだけど短い時間で12匹釣れたから良しとします。」と報告をいただきました。

本日、釣果情報をくれた皆様、本当にありがとうございますm(._.)m
解禁から毎日大勢の釣り人に攻められ続けているわりには、今年の鬼怒川の鮎たちは頑張って楽しませてくれています!
明日も晴れ間が出て気温もそこそこ上がる予報ですから、お時間のある方は遊びに来てくださいね(*^o^*)
現在の鬼怒川の水位は、平水よりも10cmほど少なめです。
もちろん濁りも無く、今晩の雨予報もありませんから、明日も鬼怒川は釣りになりそうです。
今日は全体的にはわりと空いていた鬼怒川…それでも人気ポイントにはずらりと釣り人の竿が並びました。
そんな混雑の中を玉ちゃん、えーちゃんコンビが釣ってきました。
昼過ぎに入って、お互いに20匹くらいずつの釣果!
釣った鮎は型が良く、20〜21cm平均で、何よりも体高があるきれいな鮎でした。
「瀬の流芯で掛かると良く引っ張ったよ!ハリがダメで身切れたりバレたり…まいっちゃったよ〜。明日はリベンジだな!」と玉ちゃん(笑)
ヘチはまだ小ぶりが多いのですが、流石に流れの真ん中の鮎は良く育ってくれています。

「デカいのが一匹釣れたよ!」と早上がりで帰ってきたのは海人のkさん。
当店上の長浜の瀬を釣って18匹。
大きかった1匹は23cmの幅広鮎でした。
「追い星の強い良い鮎が釣れた!風が強くて腕が痛くなっちゃったから早上がり(^^;; 」だそうです。

最後に上がってきたのは茨城の笠見さんで、「午前中飛山で竿を出したけど入った場所があまり良く無くて昼過ぎに移動。誰もいないサッカー場をウロウロ。型はバラバラだけど短い時間で12匹釣れたから良しとします。」と報告をいただきました。

本日、釣果情報をくれた皆様、本当にありがとうございますm(._.)m
解禁から毎日大勢の釣り人に攻められ続けているわりには、今年の鬼怒川の鮎たちは頑張って楽しませてくれています!
明日も晴れ間が出て気温もそこそこ上がる予報ですから、お時間のある方は遊びに来てくださいね(*^o^*)
2023-06-19
令和5年6月19日(月) AM 4:40 晴れ 水位 -10cm

動画は下記をクリック!
今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも10cm減くらいです。
久しぶりの少し渇水気味です。
もっともこの時期は、このくらいの水量の方が水温上昇のためにも良いかもしれません。
濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。
昨日も真夏のような天気に誘われて、鬼怒川は大賑わいの一日でした。
まだダム水がいくらか入っているせいか、朝のうちはなかなか厳しい状況ですが、お日様がてっぺんに登る頃からパタパタと掛かり出します。
逆にここのところの暑さのせいか、夕方割と遅くまで掛かるようになりました。
今日も昨日ほどの気温ではないものの、お日様が遅くまで照っているようならば、4時過ぎもチャンスかもしれません。
少しゆっくり出てきて、ちょっと残業!
いくらか釣果が伸びるかもしれませんよ。
全体的に少し小ぶりな鮎が多く掛かるようになりましたが、それでも時折りビックリするような大きな鮎も釣れます。
昨日水辺の楽校に入った那須塩原市の方や、一昨日飛山に入った壬生町の方は「24cmが釣れたよ!」と報告がありました。
まだ鮎の身も柔らかい事もありますが、小バリでは身切れバラシもありますので、少し大きめのハリの方が良いかもしれません。
解禁から3週間…だいぶ攻められ続けた鬼怒川の鮎たちですが、まだまだ頑張ってくれています!
どうぞそんな鮎たちがいつまでも元気でいてくれるように、下記の事ご協力くださいませ。
釣り人の皆様へのお願いm(._.)m
釣り人による冷水菌の蔓延防止のために、下記の事をお守りください。
※釣行後にはウェーダー、タビ、オトリ缶、引き舟などの漁具の消毒をお願いいたします。
特にウェーダーや足袋のフェルト部分には、出来るだけ多めにアルコールをかけて消毒をして頂くか次回釣行までお時間がある方は、天日に干して消毒してください。
また他河川の鮎を持ち込まない!鬼怒川で釣った鮎を他河川に持ち込まない!事をお願い致しますm(__)m

動画は下記をクリック!
ダウンロードは🎥こちら
今朝の鬼怒川の水位は、平水よりも10cm減くらいです。
久しぶりの少し渇水気味です。
もっともこの時期は、このくらいの水量の方が水温上昇のためにも良いかもしれません。
濁りも無く、今日も鬼怒川は釣りになります。
昨日も真夏のような天気に誘われて、鬼怒川は大賑わいの一日でした。
まだダム水がいくらか入っているせいか、朝のうちはなかなか厳しい状況ですが、お日様がてっぺんに登る頃からパタパタと掛かり出します。
逆にここのところの暑さのせいか、夕方割と遅くまで掛かるようになりました。
今日も昨日ほどの気温ではないものの、お日様が遅くまで照っているようならば、4時過ぎもチャンスかもしれません。
少しゆっくり出てきて、ちょっと残業!
いくらか釣果が伸びるかもしれませんよ。
全体的に少し小ぶりな鮎が多く掛かるようになりましたが、それでも時折りビックリするような大きな鮎も釣れます。
昨日水辺の楽校に入った那須塩原市の方や、一昨日飛山に入った壬生町の方は「24cmが釣れたよ!」と報告がありました。
まだ鮎の身も柔らかい事もありますが、小バリでは身切れバラシもありますので、少し大きめのハリの方が良いかもしれません。
解禁から3週間…だいぶ攻められ続けた鬼怒川の鮎たちですが、まだまだ頑張ってくれています!
どうぞそんな鮎たちがいつまでも元気でいてくれるように、下記の事ご協力くださいませ。
釣り人の皆様へのお願いm(._.)m
釣り人による冷水菌の蔓延防止のために、下記の事をお守りください。
※釣行後にはウェーダー、タビ、オトリ缶、引き舟などの漁具の消毒をお願いいたします。
特にウェーダーや足袋のフェルト部分には、出来るだけ多めにアルコールをかけて消毒をして頂くか次回釣行までお時間がある方は、天日に干して消毒してください。
また他河川の鮎を持ち込まない!鬼怒川で釣った鮎を他河川に持ち込まない!事をお願い致しますm(__)m